【FPのお勉強】所得税を学ぼう!

所得税の概要

所得とは

所得とは、『個人が1年間に得た収入から必要経費を引いた金額』です。

※1年間は1月1日から12月31日までの1年間

所得 = 収入 ー 必要経費

収入とは、『1年間に得られたお金の総額』です。

サラリーマンの場合、会社から支払われた給与・賞与などの総支給額になります。(手取りではありません)


素朴な疑問
素朴な疑問

サラリーマンに経費なんてないから

単純に『所得=年収』になるの?


実はサラリーマンにも「勤務にかかる経費」として必要経費がきちんと差し引かれます。

これを給与所得控除といいます。

そして、サラリーマンの所得(会社から給与をもらってる人の所得)を給与所得と言います。

給与所得 = 年収 ー 給与所得控除

となります。


給与所得控除の金額は、収入の額によって計算式が違ってきますが、例えば

年収200万の人ならば、給与所得控除額が68万円、よって所得は132万円

年収300万ならば、給与所得控除額98万、所得は202万円

年収400万ならば、給与所得控除額124万、所得は276万円


になります。


所得って意外に低いね。


「あなたの所得は?」

と聞かれたら、年収を答えてしまいそうですけど、

税金の計算では、「収入」と「所得」は別のもの。

この区別がしっかりできていないと、パニクります(笑



そして、この所得に対してかかる税金がいわゆる所得税です。


ですが、ひと口に所得といってもその種類は10種類に分かれていて、給与所得はそのうちの一つです。


所得税の計算

給与所得の所得金額の他に副業などの収入や配当収入等がある場合、それぞれ該当する種類ごとに所得金額を計算し、各所得金額を合算して課税標準を出します。


課税標準 = 税金の対象となる所得の合計額

収入源が会社の給料だけならば、課税標準=給与所得金額になります。


この課税標準から所得控除(基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除など)を差し引いて、課税所得金額を出します。


課税標準 ー 所得控除 = 課税所得金額

最終的に税率(累進課税)がかけられる金額ということです。


課税所得金額 ✖️ 税率  所得税額

こうして所得税額が決まるわけですが、これにも税額控除(住宅ローン控除、配当控除など)が差し引かれて、いよいよ申告税額になります。


所得税額 ー 税額控除 = 申告税額

確定申告のときに、「これだけ収入があったから、税金はこの金額を払います」と申告する金額です。


でも基本サラリーマンは源泉徴収だから…


会社の経理でやってくれますね。

所得税を意識するのは年末調整の時にお金が戻ってきた時くらいですかね(笑


会社からもらう源泉徴収票をいちどじっくり眺めてみると結構面白いと思います。

自分の収入の給与所得控除後の金額、所得控除後の金額などもちゃんと書いてあります。


まとめ

税金のことは深く考えなくても生活してはいけるけれど、知っていた方が絶対お得に生きられます。

今回ざっくり見てきましたが、所得税には控除がたくさんあります。

できるだけ控除を使って税額を抑えれば、その分生活が豊かになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました